春鹿の「奈良漬け」
春鹿の純米から吟醸クラスの贅沢な踏み粕で国産瓜を漬けました。歯触りの良さと、甘さの少ない複雑で深い旨味が魅力の本場の奈良漬です。さっぱりとした口当たりでご飯のおともやお茶うけはもちろん、お酒のつまみとしても美味しくいただけます
一口噛むとお酒の香り!お酒に弱い方は要注意かもしれません。
1本220g ずっしり重さがあります。
¥1,112(税込)
2020.01.02
蔵元探訪記
令和2年1月2日 第一酒造のギャラリー「酒蔵楽」が営業中とのInstagramを見てドライブがてら訪ねてきました。 雲ひとつない穏やかな青空が広がっています。 &n…
2019.12.25
酒屋の雑学
日本に初めてスコッチウィスキーを持ち込んだ人物は誰でしょう? 以下から選択して下さい。 ①ジョン・万次郎 ②岩倉具視 ③山縣有朋 ④竹鶴政孝 ⑤鳥井信次郎 ⑥フランシスコ・ザビエル 正解は・・・・・ 2.岩倉具視 187…
2019.12.25
蔵元探訪記
北海道余市のニッカウィスキー余市蒸留所に行ってきました。 ”日本のウィスキーの父”と呼ばれるニッカウィスキーの創業者・竹鶴政孝が、ウィスキーづくりの理想の地を求めたどり着いた場所が北海道の余市です。 竹鶴政孝は大正時代単…
2020.10.07
酒屋の雑学
ワインのラベルの「酸化防止剤」のお話。 この酸化防止剤、別名「亜硫酸塩」といいますが、これはワインを醸造する上で非常に重要な役割を果たします。 例えばワインの製造過程で「これはすっぱ過ぎる」と思えば乳酸発酵をさせてリンゴ…
2019.12.25
酒屋の雑学
これはアルコール提供者としてしっかり提案しておきたいことですが、例えば「奈良漬」や「ウィスキーボンボン」といった商品にさえ、アルコールは入っています。 じつは警視庁が奈良漬50g(7切れ)とウィスキーボンボン3個を15人…
2020.05.26
酒屋の雑学
料理酒の中には、酒税の課税対象外にするため、あらかじめ塩を添加することで安価にし、 酒類小売免許を持たない店でも販売が可能な料理酒もあります。 ある知り合いの女性から聞いた話です。 どうしても料理の味が塩辛くなってしまう…
〒365-0038
鴻巣市本町1-7-1 ポレスター鴻巣駅前ガーデンズ店舗5
TEL:048-541-0061 FAX:048-541-1051
営業時間 9:00~20:00
定休日 日曜日