その他の記事
-
2019.12.31
酒の肴紹介
冷え込む夜は湯豆腐でお燗酒
年末を迎え、冷え込みが厳しくなってきました。 そんな晩は、あったか〜いお鍋とお燗酒! あっさりした湯豆腐に大七の生酛純米をお燗していただきました。ほっこり。 &nb…
-
2020.05.21
酒屋の雑学
1リットルのビールに必要な原材料の量は?
暑くなるとますます美味しくなるビール! さて、そのビールの原料は・麦芽・ホップ・水ですが 1リットルの麦芽100%ビールを造るのに必要な各原材料の量は? ■麦芽(130g) ■ホップ( 2g) ■水(8リットル) ビール…
-
2021.01.22
酒屋の雑学
~おそるべし!赤ワインポリフェノールの効果!~
ひとむかし前、赤ワインに含まれるポリフェノールが健康に良いということで ちょっとした赤ワインブームが起こったことがありました。 今でも赤ワインの人気は高くよく飲まれています。 じつはこの赤ワインに含まれるポリフェノールっ…
-
2020.05.26
酒屋の雑学
~安価な料理酒の注意点~
料理酒の中には、酒税の課税対象外にするため、あらかじめ塩を添加することで安価にし、 酒類小売免許を持たない店でも販売が可能な料理酒もあります。 ある知り合いの女性から聞いた話です。 どうしても料理の味が塩辛くなってしまう…
-
2019.12.27
酒屋の雑学
スコッチの瓶をコルクからスクリューに変えたのは?
スコッチウィスキーの瓶の蓋は1800年代までコルク栓が一般的でした。しかし、ウィスキーはワインと違い、瓶内で熟成をしないため、ウィスキーをコルク栓で閉めるのはやや問題がありました。 そこで1926年にコルク栓からスクリュ…
-
2019.12.27
酒屋の雑学
~昔、シャンパンをクープグラスで飲んだ理由~
先日のクリスマスはシャンパンを飲まれた方も多いかと思いますが、今ではシャンパン(スパークリング含む)は細長いフルートグラスで飲むのが一般的です。 しかし、昔はシャンパンタワーのように飲み口が広いクープフラスで飲むのが一般…